ロベールのC++入門講座

> 正誤情報

第8刷までの正誤情報

場所
p.574 の図の前行 この NOT と AND を組み合わせた計算を、特に NAND と言うことがあります。 (全文削除。NAND は AND の結果を NOT したもので、別の演算になります)
p.574 の図 NAND AND NOT
p.582 の要点 ビットフラグは NAND で削除できる。 ビットフラグは NOT と AND で削除できる。
p.583 の中央のコードの前行 特定のビットの削除には NAND を使うのでした。 特定のビットの削除には NOT と AND を使うのでした。
p.583 の最後から2行目 NAND の演算規則 NOT と AND の演算規則
p.583 の最後の図 NAND AND NOT
p.584 の最後から4行目 OR、NAND、XOR OR、NOT と AND、XOR
p.810 の最後から10行目 この deque はたいていはリングバッファのリストの形で実装されており、... コピーが発生しないという特徴があります。 (全文削除。勘違いでした。単一のリングバッファで実装され、サイズ拡張時にはメモリの再確保が発生します)
p.933 AND(論理積) ... 566,578 AND(論理積) ... 566,573,578,582
p.936 NAND(否定論理積) ... 574,582 (全文削除)
p.936 NOT(論理否定) ... 573 NOT(論理否定) ... 573,582

第6刷までの正誤情報

場所
p.178 の
SteLen2.cpp
の 6行目
for(p = str; *p != '0'; ++p) { for(p = str; *p != '\0'; ++p) {
p.179 の
SteLen3.cpp
の 6行目
for(i = 0; *(str + i) != '0'; ++i) { for(i = 0; *(str + i) != '\0'; ++i) {
p.362 の
ArrayStream.h
の最後の行
#endif // #ifndef HALFINPUTSTREAM_H_ #endif // #ifndef ARRAYSTREAM_H_
p.422 の
Input2.cpp
の 2行目
#include <stdlib> #include <cstdlib>
10章の
Exception1.cpp
(1aから1iまで
全て含む)の
冒頭
#include <iostream>
#include <fstream>
#include <cstdlib>
#include <iostream>
#include <fstream>
#include <string>
#include <cstdlib>
p.893 の
1行目
1つ目の方法は第4節でも少しやりました。 1つ目の方法は第5節でも少しやりました。

第5刷までの正誤情報

場所
p.926 の
STLのページ
の URL
旧 URL: http://www.wakhok.ac.jp/~sumi/stl/ 新 URL: https://sites.google.com/site/stl4jp/
(上記に移転しました)

第3刷までの正誤情報

場所
p.321 の
最後のソース
の2行目
アクセス指定子 基底クラス名 { ... };` アクセス指定子 基底クラス名 { ... };

第2刷までの正誤情報

場所
p.108 の
ソースの
3行目
a = (unsgined char)b; a = (unsigned char)b;
p.178 の
StrLen2.cpp の
1行目
#include <cstdio> #include <iostream>
p.179 の
StrLen3.cpp の
1行目
#include <cstdio> #include <iostream>
p.361 の
ArrayStream.h
のクラス名
class ArraySteram : class ArrayStream :
p.362 の
ArrayStream.cpp
の下から6行目
void ArraySteram::SetBase() { void ArrayStream::SetBase() {
p.363 の
New4.cpp の
下から6行目
case 'i' case 'i':
p.422 の
Input2.cpp の
冒頭
#include <iostream> #include <iostream>
#include <stdlib>
p.579 の
BitFlag1.cpp の
3行目
const int SHOW_Y = Bit(2); const int SHOW_Z = Bit(2);
p.660 の
Typeinfo1.cpp
の冒頭
#include <iostream>
#include <fstream>
#include <sstream>
#include <iostream>
#include <fstream>
#include <sstream>
#include <typeinfo>
p.737 の
Debug.cpp の
最後の行
": Assertion Error!" << endl; << ": Assertion Error!" << endl;

第1刷の正誤情報

場所
p.106 の
上の表の
-4〜3 の列
0
1
2
3
4
3
2
1
0
1
2
3
4
3
2
1
p.121 の
下から2行目
  hello[4] = '\0'
  hello[4] = '\0';
p.361 の
本文1行目
ArraySteam
ArrayStream
p.388 の
File2.cpp の
冒頭
#include <iostream>
#include <fstream>
#include <cstdlib>
#include <iostream>
#include <fstream>
#include <string>
#include <cstdlib>
註)string ヘッダをインクルードしなくてもコンパイル可能な環境もありますが、コンパイルできない環境もあるため、インクルードしておいた方が良いです。