新発見!「振り飛車4→3戦法」


*

画期的な振り飛車戦術「振り飛車4→3戦法」(戸辺誠六段著)を、当ブログで数回にわたってご紹介します。

*

(序章より)
――――――――――――――――――――
◇4→3戦法の誕生
 私が4→3戦法を指すようになったのは確か奨励会三段のころ。奨励会時代に勉強した『島ノート』という本に、「3・4・3戦法」というユニークな作戦が載っていて、これを自分流にアレンジしたものが「4→3戦法」になる。
 そもそも私が影響を受けた「3・4・3戦法」というのは後手番で石田流を目指すという画期的なもので、初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△3五歩(第1図)と進める。

 
 このときに▲6八玉と上がられると△3二飛とは回りにくい(▲2二角成△同銀▲6五角がある)ため、一回△4二飛と途中下車。そして△7二玉まで玉を移動させてから再び△3二飛(第2図)と振り直す。


△3五歩→△4二飛→△3二飛、それぞれの頭文字を取って「3・4・3戦法」となるわけだ。
 今回私が書いたのは、スタートの手順こそ違うが、後手番で△3四飛型を目指すという発想はほとんど同じ。△3五歩を後回しにしたのは、序盤の乱戦をできるだけ避け、より安定感を求めた結果だ。まずは△4二飛(第3図)と回るため、角交換四間飛車のようなスタートとなる。

*


まだ自分が手探りで指していたころは、△3二飛(第4図)と回るところで美濃囲いを優先していたため失敗することも多かった。

*

私は公式戦でもたびたび採用していて、何度か痛い目にも遭っている。今回皆さんに紹介するに当たって、リスクはできるだけ回避したつもりなので、安心して読んでいただきたい。

――――――――――――――――――――

本日はここまで。次回は2月15日(金)の予定です。

カテゴリ: 新商品案内, 編集部から
タグ: