OpenSolarisスタートアップバイブル
Chapter 1 OpenSolarisの導入
1-1 OpenSolarisの概要
1-1-1 OpenSolarisとは
1-1-2 OpenSolarisベースのディストリビューション
1-1-3 OpenSolarisの特徴
1-1-4 OpenSolarisのライセンス
1-2 OpenSolarisのインストール
1-2-1 インストールの前に
1-2-2 Live CDからのインストール
1-2-3 そのほかのインストール形態
1-2-4 OpenSolarisのアップデート
1-3 デスクトップの基本操作
1-3-1 ログインとログアウト
1-3-2 デスクトップ環境とは
1-3-3 GNOMEの概要
1-3-4 日本語を入力する

Chapter 2 コマンドラインの活用法
2-1 シェルの基本操作
2-1-1 GNOMEターミナル
2-1-2 コマンドを解釈実行するシェル
2-1-3 ファイルシステムのディレクトリ構造を知る
2-1-4 ディレクトリの内容の表示と移動
2-1-5 ファイル名やディレクトリ名を楽に入力する
2-1-6 記号によるディレクトリの指定
2-1-7 ワイルドカード
2-2 基本コマンドを知る
2-2-1 ファイルやディレクトリの基本操作
2-2-2 ファイルを別名でアクセスするリンク
2-2-3 テキストファイルの中身を表示する
2-2-4 オンラインマニュアルの操作
2-3 シェルを使いこなす
2-3-1 標準入力、標準出力、標準エラー出力
2-3-2 リダイレクション
2-3-3 コマンドを接続するパイプ
2-3-4 シェルの特殊文字について
2-3-5 コマンド置換
2-4 いろいろなコマンド
2-4-1 文字列を含む行を表示するgrepコマンド
2-4-2 いろいろなフィルタコマンド
2-4-3 ファイルの圧縮と解凍
2-4-4 tarコマンドによるアーカイブの管理
2-4-5 柔軟な検索が行えるfindコマンド
2-4-6 システム管理の基本コマンド
2-5 vimエディタ
2-5-1 vimの基礎
2-5-2 文字列の削除と修正
2-5-3 テキストの移動と複製
2-5-4 文字列の検索
2-5-5 文字列の置換
2-5-6 vimのビジュアルモード
2-6 シェルの環境設定
2-6-1 コマンドに別名を付けるエイリアス
2-6-2 シェル変数の取り扱い
2-6-3 環境変数について
2-6-4 シェルの環境設定ファイル

Chapter 3 システム管理
3-1 ユーザ管理
3-1-1 スーパーユーザとRBACについて
3-1-2 ユーザとグループ
3-1-3 「ユーザとグループ」ツールによるユーザの管理
3-1-4 「ユーザとグループ」ツールによるグループの追加
3-1-5 コマンドラインでのユーザの管理
3-1-6 ユーザ情報やグループ情報を管理するシステムファイル
3-1-7 オーナと所有グループの変更
3-2 ファイルの安全管理
3-2-1 パーミッションの概要
3-2-2 記号によるパーミッションの設定
3-2-3 数値によるパーミッションの設定
3-2-4 特殊なフラグについて
3-2-5 ACL(Access Control List)
3-3 ディスクの管理とZFSの操作
3-3-1 ファイルシステムの概要
3-3-2 ファイルシステムのマウント
3-3-3 マウントの設定を行う/etc/vfstab
3-3-4 ZFSの概要
3-3-5 ZFSの基本操作
3-3-6 ZFSの活用
3-3-7 ZFSによるRAIDの構築
3-3-8 BEの管理
3-4 ソフトウェアの管理
3-4-1 「パッケージマネージャ」の操作
3-4-2 IPSによるパッケージ管理
3-4-3 ソースからのビルド
3-5 サービスの管理
3-5-1 GUIツールを利用したサービス管理
3-5-2 SMFとは
3-5-3 SMFコマンドによる操作
3-6 ネットワークの設定
3-6-1 ネットワークのモード
3-6-2 Auto-Magicモード
3-6-3 手動モード
3-6-4 ネットワーク関連のコマンド
3-6-5 Solarisコンテナ

Chapter 4 ファイル共有
4-1 Windowsとのファイル共有
4-1-1 Sambaの概要
4-1-2 Sambaサーバの設定
4-1-3 WindowsからSambaサーバに接続する
4-1-4 Solaris CIFSの設定
4-1-5 Solaris CIFSクライアントの利用
4-2 NFSによるUNIX間のファイル共有
4-2-1 NFSの概要
4-2-2 NFSサーバの設定
4-2-3 NFSクライアントの使用法

Chapter 5 SSHによる安全な通信
5-1 SSHの概要
5-1-1 SSHの用途
5-1-2 SSHの種類
5-1-3 SSHで使用される暗号技術
5-2 SSHを使用したリモートログイン
5-2-1 ユーザ名とパスワードによるリモートログイン
5-2-2 公開鍵暗号方式によるリモートログイン
5-3 SSHの活用
5-3-1 scpコマンドによるファイルのコピー
5-3-2 SSH版のFTP「sftp」
5-3-3 リモートホストのコマンドを実行する
5-3-4 ファイルの同期ソフトrsyncをSSH経由で利用する

Chapter 6 DNSサーバの構築
6-1 DNSの仕組み
6-1-1 DNSとは
6-1-2 ドメイン名空間
6-1-3 名前解決の手順
6-1-4 DNSサーバの種類
6-1-5 DNSとメール配送
6-2 BINDのインストール
6-2-1 パッケージのインストール
6-2-2 BINDの構成
6-3 キャッシュ専用DNSサーバの構築
6-3-1 キャッシュ専用DNSサーバの構成
6-3-2 初期設定ファイル
6-3-3 データ用ディレクトリの作成
6-3-4 正引きゾーンデータファイル
6-3-5 逆引きゾーンデータファイル
6-3-6 ルートキャッシュファイル
6-3-7 rndc.keyの作成
6-3-8 namedのテスト起動
6-3-9 名前解決のチェック
6-3-10 キャッシュのダンプ
6-4 BINDの基本設定方法
6-4-1 基本的なネットワーク構成例
6-4-2 BINDの設定に必要なファイル
6-4-3 初期設定ファイル
6-4-4 ゾーンデータファイル
6-4-5 初期設定ファイルとゾーンファイルのチェック
6-5 BINDの制御
6-5-1 namedの起動
6-5-2 rndcによる制御
6-6 動作チェック
6-6-1 名前解決のテスト
6-6-2 digの出力フォーマット
6-6-3 hostコマンド
6-7 ログの設定
6-7-1 loggingステートメントの書式
6-8 リゾルバの設定
6-8-1 resolv.confの設定
6-9 BINDの応用設定
6-9-1 スレーブサーバの設定
6-9-2 CIDR
6-9-3 バーチャルドメインの設定
6-9-4 chroot jail

Chapter 7 ApacheによるWebサーバの構築
7-1 Webサーバの基礎知識
7-1-1 HTTPプロトコルとWebサーバ
7-1-2 HTTPによる通信の例
7-2 Webサーバ「Apache」の概要
7-2-1 Apacheの基本機能
7-2-2 Apache 2.xの機能
7-2-3 Apacheのインストール
7-2-4 Webサーバの起動とテスト
7-3 Apacheの設定ファイルを理解する
7-3-1 設定ファイルの概要と基本設定
7-3-2 ディレクティブの有効範囲の設定
7-3-3 セクションごとに機能を限定する
7-3-4 ディレクトリごとの設定ファイル「.htacess」
7-3-5 httpd.confの概要を理解する
7-3-6 マニュアルを公開する
7-3-7 ユーザごとのホームページを公開する
7-4 動的コンテンツの作成
7-4-1 CGIの概要
7-4-2 任意のディレクトリのCGIプログラムを実行する
7-4-3 SSIの設定
7-4-4 PHPの設定
7-5 Webサーバのセキュリティ
7-5-1 IPアドレスによるアクセス制御
7-5-2 Basic認証
7-5-3 ダイジェスト認証
7-6 バーチャルホストの設定
7-6-1 2種類のバーチャルホスト
7-6-2 IPベースのバーチャルホストの設定
7-6-3 名前ベースのバーチャルホストの設定
7-7 Apacheのログファイル
7-7-1 Apacheのログファイルについて
7-7-2 アクセスログ(access_log)
7-7-3 エラーログ
7-8 ブログソフト「WordPress」
7-8-1 WordPressの概要
7-8-2 MySQLの設定
7-8-3 WordPressのインストール
7-8-4 WordPressの設定
7-8-5 WordPressの基本的な使い方

Chapter 8 FTPサーバの構築
8-1 FTPとは
8-1-1 FTPプロトコルについて
8-1-2 FTPサービスの種類
8-2 FTPサービスの管理
8-2-1 FTPサービスの制御
8-3 FTPサービスの設定
8-3-1 通常のFTPサービス
8-3-2 Anonymous FTPの設定

Chapter 9 Postfixによるメールサーバの構築
9-1 メール配送の仕組み
9-1-1 メールサーバの仕組み
9-1-2 メールサーバで使用されているプロトコル
9-1-3 中継制御
9-1-4 メールサーバのセキュリティ
9-1-5 Outbound Port 25 Blocking
9-2 Postfixによるメールサーバの構築
9-2-1 PostfixとそのほかのMTAとの比較
9-2-2 Postfixのインストール
9-2-3 Postfixの構成
9-3 Postfixの設定
9-3-1 Postfixの設定ディレクトリ
9-3-2 main.cfの書式
9-3-3 main.cfの基本設定
9-3-4 受信設定
9-3-5 ローカル配送の設定
9-3-6 中継の制御
9-3-7 アクセス制御
9-3-8 main.cfの設定例
9-3-9 Postfixプロセスの設定
9-3-10 エイリアスデータベース
9-3-11 バーチャルドメイン
9-4 Postfixの制御と動作チェック
9-4-1 Postfixの起動チェック
9-4-2 SMFによるPostfixの制御
9-4-3 SMTPコマンドによる動作チェック
9-5 SMTP認証
9-5-1 SASLについて
9-5-2 SASLの設定
9-5-3 PostfixでのSASLの設定
9-5-4 SMTP認証ユーザの登録
9-5-5 MUAからのSMTP認証
9-5-6 SMTPクライアントとして認証する
9-6 IMAP・POPサーバの構築
9-6-1 Dovecotとは
9-6-2 Dovecotのインストール
9-6-3 Dovecotの基本設定
9-6-4 Dovecotの起動と制御
9-6-5 Dovecotのテスト
9-6-6 暗号化による安全な認証
9-6-7 バーチャルドメイン
9-6-8 SSL/TLSによるPOPとIMAPの暗号化